mkmkmkmkmk

うぇるかむねこまねき

Factorio週間

Factorio on Steam

www.youtube.com

Factorioを始めた。セールを待とうかと思ってたけど、正式版になったら値段上がるらしいしセールやるにしても正式版以降なのは間違いないので、やりたくなった今買った。

steamは買って放置する事が多いが折角なのですぐプレイした。始めたのが0時頃。気がついたら外が明るかった。これは真面目な社会人がハマるとヤバイ奴。自分は真面目じゃないので大丈夫だった。結局1週間で45時間ぐらいやってた。

あれが足りないこれが足りないの改善を始めると切りが無い。ボトルネックを解消すると全体の生産効率が上がる。そうすると当然素材の消費スピードも上がるので、結局全部の素材が足りなくなる。となれば次にやるのは鉄など全ての元となる素材を増やす事。素材が増えると消費スピードに追いつき在庫が増えてくる。在庫にするのも勿体ないと、アイテムの生産を増やすと消費スピードが上がり材料が足りなくなったりボトルネックが発生。終わりがない。

工場ばかり集中してると、知らないうちに発電量が足りなくなる。後半まで火力発電をメインにしていたので、気がつくと石炭が枯渇し急激に発電が減ることがたびたびあった。初めのうちは近くに鉱床があるので自動採掘を増やせば事足りたが、鉱床が減ってくると心許なくなる。石炭はアイテムの材料にもなるので発電ばかりにも回したくない。発電に素材を消費しない太陽光発電を広げたくなる。そうなると、日中の発電を行うソーラーパネル、夜間の発電を賄う蓄電施設が大量に必要になる。火力発電で足りない分を補う程度なら手動で作っても間に合うけど、全電力を発電しようとすると手動は面倒。結局、自動生産ラインの拡張に行き着く。

。工場を拡張すれば汚染も広がるので敵のバイターが襲ってくる。油断してると工場に入られて施設が壊される。そうならないためには、防衛を固めるか汚染範囲内のバイターを始末するか。素材のために安全な遠隔地が欲しいので、バイターを潰しそこにタレットを置いて防衛のパターンが多い。そのためにはやっぱり武器が必要。自動生産の始まりだ。


f:id:kirte:20160410212056j:plain
開始地点。鉄と銅が豊富で中々良い立地。

初めてだったので自動生産の規模感が掴めなかった。まぁ工業化MODを何百時間やってたしどうにかなると思ってた。

f:id:kirte:20160410215915j:plain
こうなった。中間素材の生産が思った以上にスペースを使う。失敗した。

f:id:kirte:20160410220434j:plain
ベルトコンベアで囲まれた場所に素材を搬入、生産品を搬出している。中間素材は色々な場所で素材として必要。おかげで地下ベルトコンベアや分配器、インサーターで狭い中に無理矢理ラインを構築する羽目になった。

自分で作ったのに指で追わないと何が何なのか分からない。

採掘、精錬、生産を分けて、それぞれ離れた場所に十分なスペースを取らないとこうなる。

f:id:kirte:20160410222844j:plain
そんなこんなで初回プレイのクリアは40時間。

ひどい工場になってしまったけど、規模感は掴めたし物流も分かってきた。反省点も多い。

ベルトコンベアを工業化MODのパイプのように思っていたが性質がだいぶ違う。パイプは中を流れるものの種類や流れる方向を考える必要がほとんど無かった。ベルトコンベアが流すのは進行方向の左右の2ライン。ややこしくなるので、流すアイテムは多くても2種類。左右を使い分けると流せる量も減るし、油断するとベルトコンベアが変な繋がり方して混ざる。

施設もベルトコンベアも配置が二次元って事を甘く見ていた。配置が三次元なら迂回は楽だけど、二次元だとどうしても交差する。地下ベルトコンベアで整合性取ろうとすると、どんどん無意味に複雑になる。

ベルトコンベア自体の量産は簡単だし、余裕を持った配置をしなければ。どうにか収まるぐらいの規模だと拡張に対応できない。特に電気回路みたいなよく使う中間素材の生産ラインを拡大できないと、大きなボトルネックになる。計画せず拡張を繰り返すとウィンチェスター・ミステリー・ハウスのようになる。

配置に無理が出てきたら思い切ってリファクタリングした方が良さそう。

ロボネットワークは仕組みがかなり簡単なのでもっと早くから活用すればよかった。LogisticsPipes並みに学習が必要かと思ったらそんな事は無かった。アイテムの搬送はロボが飛んで勝手にやってくれるので、チェストの種類(要求,供給,貯蔵)を考えるだけ。実質、チェストにテレポパイプと(供給|要求)パイプが組み込まれているようなもの。便利すぎる。ロボ1体が運べるアイテムは数個だし移動も早くないから鉄板や銅板のような常に大量に移動させる物には向かないけど、低速少量ですむならライン構築の難易度が急激に下がる。大量生産はベルトコンベアで、少量生産はロボ。組立機の作成速度が律速ならロボで事足りる。ソーラーパネルとモジュールの作成用の電子回路の搬送はロボで十分間に合った。

研究進めてプレイヤーのインベントリに物流スロット付くと、そこに指定したアイテムをロボが勝手に搬送してくれて便利。弾薬みたいな常に数が欲しいものの補充を意識しなくてすむ。鉄板とか電子回路みたいな素材も数スタック常にあると、ちょっと手動でアイテム作りたいときに捗る。インサータやベルトコンベア、電柱にランプも常に補充されてると便利。

個人ロボステーションを使うようになったら開拓も捗る。木の伐採がマウスの範囲指定で終わるのがかなり楽。しかも早い。大量に木材が集まるけど、そんなにいらないので木箱に詰めて破壊してた。

ロボはもっと早くから活用するべきだった。こんな便利だったとは。

そういえば、アーマーの遠隔放電排除モジュールの使い方が最後まで分からなかった。リモコン作ってクリックとか長押しじゃないんだろうか。アーマーモジュールは個人ロボステーションとか移動スピードが上がるやつが便利だし、範囲攻撃はロケットランチャーで足りるから別にいいんだけど。

それより、携帯核融合炉が作れるのに何で据え置きの核融合炉がないんだろう。発電方法が火力と太陽光だけじゃ物足りない。MODでは核融合あるみたいだけど、もっと効率的で高度な発電が欲しい。高効率なソーラーパネルが作れるのでもいい。工業化MODはAdvanced Solar panels使ってたし。発電量はかなり大きいけどコストもかなりのもので、それを量産するって目標にもなってた。原子力発電は面白いけどメリットが微妙で趣味の発電と化してた。マイクラやりたくなってきた。何にせよ、Factorioにも色々は発電が欲しい。


f:id:kirte:20160410223747j:plain
反省を活かして2週目。

右半分は解体予定。鉄はしばらく十分そう。銅鉱床がまばらで銅の精錬場所に悩む。この配置は仮として適当なタイミングで作り直そう。

1週目は鉄道を単純な往復にしか使わなかったので、今度は活用してみたい。